ベトナムは成長が期待される新興国として注目を集めています。
→ 暴落を乗り越えた?チャートで見る「ベトナム株式」市場!VN指数は健全に成長。2022年以降の買い方はヴァンエック ベクトル ベトナムETF(VNM)がおすすめの選択肢?
当サイトでは様々なベトナム株の投資信託について取り上げてきました。本日はベトナム株の投資信託で魅力的でおすすめなものをランキング形式でお伝えしていきたいよ思います。
ベトナムに限らず新興国投信の総合的なランキングについては以下の記事にまとめておりますのでご覧ください。

1位:DIAMベトナム株式ファンド(愛称:ベトナムでフォー)

「DIAMベトナム株式ファンド」は、今後成長が見込まれるベトナム株に投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指し積極的な運用を行っていくファンドです。
運用は「アセットマネジメントONE株式会社」です。「DIAMベトナム株式ファンド」の規模は2022年02月24日時点で62.70億円です。
価格の値動きの荒さを示す標準偏差は大きいですが、5年間の平均年率リターンは高くなっています。
年 | 1年 | 3年 年率 |
5年 年率 |
トータル リターン |
74.22% | 12.36% | 16.23% |
標準偏差 | 20.7 | 28.57 | 24.37 |
シャープ レシオ |
3.59 | 0.43 | 0.67 |
他のファンドと比べても高いリターンを出している点を加味してトップとしています。
1年 | 3年 年率 |
5年 年率 |
|
ベトナム株ファンド) | 68.72% | 11.07% | — |
ベトナム・ロータス・ファンド | 98.84% | 17.79% | — |
DIAM ベトナム株式ファンド |
74.22% | 12.36% | 16.23% |
CAMベトナムファンド | 71.82% | 9.29% | 13.96% |
成長株インカムファンド | 63.05% | 8.97% | 14.48% |
ヴァンエック ベクトル ベトナムETF |
44.25% | 7.05% | 7.65% |
2位:CAMベトナムファンド

「CAMベトナムファンド」は以下の銘柄に投資するファンドです。
✔︎ベトナムの取引所に上場する株式
✔︎ベトナムの取引所に準ずる市場において取引されている株式
✔︎世界各国の取引所に上場するベトナム関連企業の株式に投資するファンド
「CAMベトナムファンド」の規模は2022年2月24日時点で61億円です。組み入れ銘柄はベトナムの大手企業で、国営企業で構成されています。
ただ、DIAMベトナム株式ファンドは標準偏差が非常に高く価格のブレ幅が大きいのが難点です。リターンも若干DIAMに劣っているので2位としています。
1年 | 3年 (年率) |
5年 (年率) |
10年 (年率) |
|
トータル リターン |
71.82% | 9.29% | 13.96% | 12.65% |
標準偏差 | 22.97 | 29.63 | 24.36 | 22.34 |
シャープ レシオ |
3.13 | 0.31 | 0.57 | 0.57 |
3位:ベトナム株ファンド

「ベトナム株ファンド」は、今後成長が見込まれるベトナム株に投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指し積極的な運用を行っていくファンドです。ファミリーファンド方式を採用しています。
「ベトナム株ファンド」の規模は2022年2月末時点で約85億円です。ベトナム株ファンドは組み入れ銘柄は大手企業で固めています。金融や不動産のような固い銘柄で占められています。
1年 | 3年 (年率) |
|
トータルリターン | 68.72% | 11.07% |
標準偏差 | 23.46 | 29.39 |
シャープレシオ | 2.93 | 0.38 |
運用実績としては2位のCAMベトナムファンドと同様ですが、運用歴の短さを加味して3位としています。
コラム:選択肢はベトナムだけではない?
筆者は2020年代は新興国株式の時代がくると考えています。そのため、様々な新興国を分析しています。
→【最新版】新興国株式投資でおすすめなのはどこの国?主要新興国15カ国をカテゴライズして徹底評価!
ベトナムは確かに国としての成長力は高いのですが、既に大きく上昇してしまっており割高さが際立っています。筆者が2022年現在最も魅力的だと考えているのは中国です。

中国はまさに日本のバブル期の1980年代と同水準です。株式市場も整備され日本株式市場を凌駕する規模になってきています。
中国は徐々に収入が増えた中国国民が株式を購入する水準となっています。株式市場は異常なレベルに割安で、尚且つ成長力の高い銘柄が犇いています。
更に世界が金融引き締めに向かうなか、2022年から金融緩和を開始しており株式市場にとってチャンスとなっています。中国に投資できるファンドについては、おすすめ順にランキング形式でお伝えしていますのでご覧いただければと思います。
4位:ベトナム・ロータス・ファンド
「ベトナム・ロータス・ファンド」は、今後成長が見込まれるベトナム株に投資を行い、中長期的な信託財産の成長を目指し積極的な運用を行っていくファンドです。ファミリーファンド方式を採用。
「ベトナム・ロータス・ファンド」の規模は2021年2月末時点で30億円です。

5位:ベトナム株式ファンド
「ベトナム株式ファンド」は、ベトナムの取引所に上場する株式、ベトナムの取引所に準ずる市場において取引されている株式、ならびに世界各国、地域の取引所に上場するベトナム関連企業の株式に投資するファンドです。
「ベトナム株式ファンド」の規模は2021年4月時点で41億円です。
ベトナム株式ファンドの実態は?評判の割に標準偏差やシャープレシオの水準に不安材料。基準価額チャート、指数連動ETFとの運用成績比較で評価していく

6位:ベトナム成長株インカムファンド
「ベトナム成長株インカムファンド」は、ベトナムの取引所に上場する株式、ベトナムの取引所に準ずる市場において取引されている株式、ならびに世界各国、地域の取引所に上場するベトナム関連企業の株式に投資するファンドです。
ファンド規模は2021年3月末時点で245.7億円です。

ベトナム成長株インカムファンドは評判の割に標準偏差やシャープレシオがネック?基準価額チャート、指数連動ETFとの運用成績比較で評価していく
まとめ
今回はベトナム株式に投資するファンドをランキング形式でお伝えしています。しかし、新興国はベトナムだけではありません。
新興国投信の総合的なランキングについては以下の記事にまとめております。
